火災保険の申請はいつまで?時効を過ぎるとどうなる?
2023/09/01
コラム
「火災保険っていつまで申請すれば良いの?」と疑問に持っているかたは多いようです。
そこで今回は、火災保険の申請をいつまで行なえば良いのか解説していきます。
▼火災保険の申請期限は3年
火災保険は、被害が発生してから3年以内に申請しなくてはなりません。
年月が経つと被害の原因を特定するのが難しくなりますからね。
原因の特定が難しくなると、保険金が減額されたりもらえなかったりします。
▼すでに修繕してしまった場合は申請できないの?
修繕前に火災保険を申請するのが理想です。
しかしすでに修繕してしまった場合でも、以下のような条件を満たしていれば申請可能です。
・修理前の被害を受けた箇所の写真が揃っている
・修理時の見積書や請求書がある
これらが準備できれば、火災保険の申請は可能です。
▼申請できないケースもある
火災保険に申請できないケースもあるので注意が必要です。
具体的には、以下の場合は申請できません。
・経年劣化である
・被保険者に重大な過失や故意がある
・地震や津波、噴火による被害である
▼まとめ
火災保険がの申請期限は3年です。
すでに修繕してしまった場合でも証拠写真や見積書、請求書などが揃っていれば申請できますよ。
ただし経年劣化や故意・地震などの場合は火災保険が申請できないので注意しましょう。
保険を用いた修繕をご希望の場合は「株式会社加藤建装」までご連絡ください。
補償費用がおりるよう、誠心誠意お手伝いいたします。