内装の修繕工事に火災保険が使えるケースも!
2021/09/01
コラム
火災保険が補償できる範囲は「火災」に関わるものだけ、そんな風に思っていませんか?
実は火災保険の適用範囲はかなり広く、火災以外の理由でも補償適用となることがあります。
ここでは、内装の修繕工事に火災保険を適用できるケースについて簡単に紹介していきます。
▼リフォームと修繕工事の違い
まず、基本的な違いから説明していきます。
修繕工事は「放置しておくと、生活に支障が出てしまう可能性があるものを直す工事」のことです。
対してリフォームは、修繕工事も包括していますが、主な目的は「改装や見栄えを良くするための工事」です。
▼火災保険の適用となる修繕工事とは
地震以外の自然災害による被害に対しては火災保険が適用されます。
内装に関して言えば、例えば台風や集中豪雨による雨漏りや、豪雪による柱の軋みの影響、
そして大粒の雹によって窓ガラスや壁に穴が空いてしまった等。
このようなケースにおいては、内装の修繕工事でも火災保険が適用となるケースがほとんどです。
▼火災保険がおりない内装の修繕工事とは
地震を起因とした火災には対応していません。
そして、火災保険はあくまでも火事または自然災害による被害に対する補償ですので、経年劣化は対象外となります。
例えば、耐用年数を超えたからリフォームしたい・瑕疵に対する再修理等。
▼まとめ
株式会社加藤建装では、現地の調査や丁寧なヒアリングにより保険の適用範囲かどうかもしっかり確認し、
確かな案内ができるように努めています。埼玉県の方は勿論のこと、近隣の県の方も是非お気軽にご相談ください。
実は火災保険の適用範囲はかなり広く、火災以外の理由でも補償適用となることがあります。
ここでは、内装の修繕工事に火災保険を適用できるケースについて簡単に紹介していきます。
▼リフォームと修繕工事の違い
まず、基本的な違いから説明していきます。
修繕工事は「放置しておくと、生活に支障が出てしまう可能性があるものを直す工事」のことです。
対してリフォームは、修繕工事も包括していますが、主な目的は「改装や見栄えを良くするための工事」です。
▼火災保険の適用となる修繕工事とは
地震以外の自然災害による被害に対しては火災保険が適用されます。
内装に関して言えば、例えば台風や集中豪雨による雨漏りや、豪雪による柱の軋みの影響、
そして大粒の雹によって窓ガラスや壁に穴が空いてしまった等。
このようなケースにおいては、内装の修繕工事でも火災保険が適用となるケースがほとんどです。
▼火災保険がおりない内装の修繕工事とは
地震を起因とした火災には対応していません。
そして、火災保険はあくまでも火事または自然災害による被害に対する補償ですので、経年劣化は対象外となります。
例えば、耐用年数を超えたからリフォームしたい・瑕疵に対する再修理等。
▼まとめ
株式会社加藤建装では、現地の調査や丁寧なヒアリングにより保険の適用範囲かどうかもしっかり確認し、
確かな案内ができるように努めています。埼玉県の方は勿論のこと、近隣の県の方も是非お気軽にご相談ください。