火災保険は一度使うともう使えない?
2020/11/25
コラム
火災保険は、自動車保険のように保険を使ってしまうと保険料が高くなる等の変化はあるのでしょうか。
一度使うと、保険料が上がったりもう使えないかもしれないと思うと不安になってしまいますよね。
今回は、「火災保険は一度使うともう使えないか」についてお伝えします。
▼火災保険は一度使うともう使えない?
火災保険は一度使っても多くの場合はまた使えます。保険金額の80%を超えるまでは何度でも使う事が出来るので心配いりません。
更新を待たずにまた使えるので、その点についても問題ありません。
80%を超えた場合は、火災保険と共に個人賠償特約も同時に契約終了となります。
▼火災保険を使う際に注意が必要な事
■虚偽の請求をしない
当然ですが、虚偽の請求をしてはなりません。火災が起きていないのに火災保険を請求したり、保険金を受け取りたいと思って放火をしてしまうと、大きな事態に発展してしまいます。
■保険料で利益を得てはならない
損失額より補償される金額が大きくなってはなりません。保険料で利益を得てはならない事に注意が必要です。
原状回復に必要な金額以上の保険をかけても、必要な分しか補償されません。
▼まとめ
今回は、「火災保険は一度使うともう使えないか」についてお伝えしました。
火災保険は一度使っても保険金額の80%を超えるまでは何度でも使う事が出来ます。火災保険について正しく理解して、保険が適用される時には積極的に使っていきましょう。
火災保険を使って建物の修理をしたい場合は、株式会社加藤建装にお気軽にご相談下さい。
NEW
-
知って得する賢い火災保険の使い方をご紹介
2021/01/22 -
火災保険で屋根の修理ってできるの?その条件とは?
2021/01/15 -
どの火災保険がいいの?賢い保険会社の選び方のポイント
2021/01/08