家の浸水後における適切な対処法
2024/12/13
コラム
台風や大雨により、家が浸水するケースも少なくありません。
浸水には「床下浸水」と「床上浸水」がありますが、どちらも適切な対処が必要です。
今回は、家の浸水後における適切な対処法について解説します。
▼家の浸水後における適切な対処法
■水抜きを行い乾燥させる
家が浸水した場合は、できるだけ早いタイミングで水抜きを行います。
水の流れが落ち着いたときを見計らい、バケツを使用して水を抜きます。
ある程度水を抜いたあとは、窓を開けてしっかり乾燥させましょう。
水分が残ってしまうと、カビやシロアリ発生の原因になるため注意が必要です。
■家具や家電を運び出す
家具や家電が浸水した場合、そのままにすると水分の蒸発まで時間がかかります。
家電の場合は漏電の可能性もあるため、水の流れが落ち着いたタイミングで撤去しましょう。
■汚泥の清掃をする
浸水によって、床に汚泥がたまっている場合もあります。
ゴミや汚泥が溜まっていると乾燥しにくいため、汚れをキレイに掃除してください。
汚水が溜まっているときは、カビや菌の発生を防ぐため消毒が必要です。
▼まとめ
家の浸水後における適切な対処は、水抜きを行い乾燥させる・家具や家電を運び出す・汚泥の清掃をするなどです。
浸水後はなるべく早い段階で乾燥できるよう、焦らず適切な対処を行いましょう。
自然災害による浸水で家の修繕工事が必要な場合は、お気軽に『株式会社加藤建装』までご相談ください。
全ての工程をスピーディーに進め、プロのスタッフが最後まで丁寧にサポートします。